島根教職員組合とは(主なとりくみと成果)
「教え子を再び戦場に送るな」を大きなスローガンにして、平和、人権、環境をまもるためにとりくんでいます。
◎教職員の働き方の改善を求めます。
・学校教員の定数改善を求めて、県議会を通して国へはたらきかけています。
・勤務時間の客観的な把握のために、現場にタイムカードやICカードの導入をはたらきかけるなど、学校現場の私たちが望む働き方改革にとりくんでいます。県、市町の学校でタイムカードやICカードの導入がすすんでいます。
・多様化する学校現場の状況を少しでも改善するために、島根県独自の加配制度の拡充や業務アシスタントの配置・拡充を求めてきました。まだまだ不足していますが、 加配制度の拡充や業務アシスタントの配置・拡充が進んでいます。
◎教職員の権利と生活を守ります。
・島根県の人事委員会へ、現場の問題を伝えながら、県教育委員会へ給与や一時金(ボーナス)等のアップを求め、ここ数年連続で実現しています。
・島根県教育委員会へ学校現場の多忙化解消を求め、県教育委員会も問題視し改善にとりくみつつあります。
◎子どもたちの豊かな成長と学びを築きます。
・教科学習実践に学ぶ学習会をしています。
・教育研究集会で教育実践を交流します。
・全国教育研究集会(日本教職員組合主催)に参加しています。
・給付型奨学金制度の新設など、奨学金制度の拡充を実現しつつあります。
今後の行事予定
令和3年度
~お知らせ~
現在、新型コロナウイルス感染症の拡大が見られる為、今年度の島根県教員採用試験対策学習会は全3回
リモートにて開催することに変更いたしました。
日時・内容等は変更ありませが、会場を全3回 島根教職員組合書記局にて開催いたします。
ご自宅からのリモート参加も可能です。
お申込み・詳細等は書記局までお問合せください。

令和2年度
~おしらせ~
6月9日島根県教育委員会が新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、受験者の密集を避け、試験時間を短縮して
実施する必要があるため、令和3年度島根県公立学校教員採用候補者選考試験内容変更を発表したことにより
島根教職員組合の2020年度 島根県教員採用試験対策学習会の日程・内容・回数等を以下の通り変更いたします。
ご了承の程よろしくお願いいたします。
参加ご希望の方は書記局までお問い合わせください。
第1回: 8月8日(土) 10:00~16:00 松江市 テクノアークしまね 内容:面接
第2回: 8月14日(金) 10:00~16:00 浜田市 石央文化ホール 内容:模擬授業
島根県教員採用試験対策学習会を開催いたします。
ぜひ、ご参加ください!!
お問い合わせは書記局までご連絡ください。
☆第4回・5回目の日程が変更になりました!ご了承ください。
第1回目 2020年6月13日(土) 浜田市 石央文化ホール 10:00~16:00 1次 教職教養
第2回目 2020年8月 8日(土) 松江市 テクノアークしまね 10:00~16:00 2次 小論文
第3回目 2020年8月10日(月) 出雲市 ビッグハート出雲 10:00~16:00 2次 面接
第4回目 2020年8月16日(日) 大田市 あすてらす大田 10:00~16:00 2次 模擬授業
⇩
2020年8月12日(火)
第5回目 2020年8月18日(火) 浜田市 石央文化ホール 10:00~16:00 2次 小論文
⇩
2020年8月14日(金)
【講師】 「浩の教室」運営・主催者 上田浩史さん
/ Uo・ェ・oU イヌを愛するシャイな大学教員
/ 教育原理・道徳教育・人権教育・教育史・政治学・日本国憲法など担当
/ 広島・香川・島根・長崎教採対策講座担当
/ mixi 「大阪府・市・堺 教員採用試験」管理人
/ 特定非営利活動法人(NPO)「浩の教室」教育研究所・ 代表理事
「浩の教室」HP(http://www.liberalarts.cc) より
各都道府県市などの教員採用試験を分析され、採用試験対策学習会を開講中。質の高い学習内容と合格率には定評があります。
住所 |
〒690-0886 |
TEL |
0852-31-1757 |
FAX |
0852-31-1758 |
メール |
info@jstu.or.jp |